急な走行不能…クラッチ不調でレッカー搬送 代替も視野にご提案 広島県神石高原町や庄原市の実例
「アクセル踏んでも前に進まんようになったんよ〜」
そんなお電話から始まったのは、フレアにお乗りのお客様I様(サービス業界の方)からのご相談でした。
お車はレッカーにて弊社へ搬送。詳しく点検したところ、「クラッチ板」の摩耗が原因で走行不能に至っていました。
クラッチが摩耗するとどうなるの?
クラッチは、エンジンの動力をタイヤに伝える大事な部品。長年の使用で摩耗してしまうと、動力がうまく伝わらなくなり、最悪の場合「まったく進まない」状態になることもあります。
今回はまさにその状態でした。
修理か、乗り換えか?
弊社では、クラッチのオーバーホール(修理)の見積書をまずご提示。ただ、走行距離や今後の使用頻度なども踏まえ、オートマチック車への代替案もご提案させていただきました。
「この先も安心して使いたい」「もう少し運転しやすい車にしたい」
そんなお客様の想いに寄り添って、選択肢を広くご案内しています。
現在、お客様からのご返答をお待ちしているところです。
同じような症状やお困りごとを感じている方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。

この記事は自動車検査員 2級自動車整備士 中古自動車査定士 山本勇樹が書きました
お車のご購入のご相談、中古車の仕入れや展示、車検の検査員業務、事故相談など幅広い役割を担っています。本当にご満足頂く為に、お客様心の声に耳を傾けるよう心がけています。自動車検査員 2級自動車整備士 中古自動車査定士山本勇樹


